かなめ整骨院

アクセス

 

東京都千代田区神田三崎町

3-4-8 ヤマダビル4階401

TEL:03-6910-0988

お気軽にご連絡ください

受付時間

AM10:00~13:30   PM16:00~20:00
定休日:水曜日

寝違えの治し方とは?

寝違えの治し方とは?|夏に増える寝違えの原因と対処法

「朝起きたら、首が痛くて動かせない」などといった「寝違え」のご相談が、夏になると増えてきます。

なぜ寝違えは夏に多いのでしょうか?

また、どう対処すればいいのでしょうか?

今回は、夏の寝違えについて詳しく解説していきます。

冷えが原因で、寝違えが起こる?

首を触る女性

寝違えは、首の筋肉や靭帯に一時的な炎症が起きることで発生します。


もともと筋肉が硬くなっていたり、睡眠中の姿勢に偏りがあると、より発症しやすくなります。

そして実は、この「筋肉が硬くなる」原因のひとつに、夏の冷房による冷えがあります。

夜の寝室で、エアコンの風が首や肩に直接当たっていないでしょうか?

ほかにも、薄着やノースリーブで寝ていると、気づかないうちに体が冷えてしまいます。

冷えた筋肉は緊張状態が強くなり、寝返りのときに負担がかかると炎症を起こしてしまうのです。

そのため、夏場は寝る際に以下のポイントを心がけるとよいでしょう。

  • エアコンの風向きを、直接体に当たらないよう調整する
  • 首や肩にかかる薄手のタオルやガーゼケットを活用する
  • 寝巻きは肩を冷やさない、袖つきのものを選ぶ
  • 冷房の温度を下げすぎず、26〜28℃程度を目安にする

こうした小さな工夫が、首まわりの冷えを防ぎ、寝違えの予防につながります。

夏は寝違えやすい季節?注意するポイント3点

肩をもんでいる女性

夏の寝違えで気をつけるべきポイントは以下の3つです。

  • 冷え
  • 枕の高さ
  • 寝具の通気性

寝違えは、寝具や睡眠姿勢とも深く関係しています。


夏場は寝苦しくて、枕の位置がズレたり、同じ姿勢が続いたりしがちです。

また、夏は睡眠が浅くなりやすく、寝返りの回数が減る傾向もあります。


すると、首まわりにかかる負担が集中してしまうのです。

寝違えが頻繁に起こる方は、「冷え」以外にも、「枕の高さ」「寝具の通気性」などを見直すことが大切です。

寝違えたときは、まずどうすればいい?

肩こり

起きた際に首に痛みを感じた場合、どうするのがよいか把握されているでしょうか。

寝違えは突然起こることですので、寝違えてしまった場合の対処を把握しておくと、万が一の際も焦らずに済むでしょう。

寝違えに気付いた際、まずは無理に動かそうとせず、安静にすることが第一です。

特に、痛みが強い場合や、動かすたびにピリッとした痛みが出るときは、患部に炎症が起きている可能性があります。

そのようなときは、温めず、まず冷やすのが基本です。

ただし、冷やしすぎると筋肉の回復が遅れる場合もあります。


炎症が治まってきたら、軽く温めたり、ストレッチを行うことも必要になります。

自己判断が難しい場合は、私たち整骨院にご相談ください。

早めの矯正をすることによって、改善が早くなる可能性もあります。

状態を見極め、適切なケアをご提案させていただきます。

寝違えをくり返さない・クセにしないために

「何度も寝違えてしまう」
「毎年、夏になると首を痛める」


そんな方には、普段の姿勢や筋肉の使い方に原因があるケースも多く見られます。

かなめ整骨院では、寝違えの痛みを軽減するだけでなく、再発を防ぐための施術や生活アドバイスも行っています。

また、筋挫傷などによる筋肉的な痛みであれば、筋肉のほぐしとストレッチによるアプローチで痛めてる部位を施術します。

首・肩まわりの筋肉の緊張を緩め、背中・骨盤とのバランスを整えることで、無理な力が一点にかからない状態をつくっていきます。

寝違えだからといって放置すると、ひねった部分が常時化したり、何度も同じ捻挫グセを作ってしまう可能性があるでしょう。

寝違えが癖になっているかも?と思ったら、一度整骨院を訪れることをおすすめします。

寝違えかな?とおもったらかなめ整骨院へ

寝違えは「時間がたてば治る」と思われがちですが、間違った対処法や無理な動作によって、症状が長引くこともあります。

特に夏は、冷房や寝具の影響で筋肉が硬くなりやすく、再発リスクも高まります。

首の痛みが続くときや、不安があるときは、ぜひ一度、整骨院にご相談ください。

かなめ整骨院ではお一人おひとりの状態を丁寧に確認し、その方に合った施術を行っていきます。

〈受付時間〉AM10:00~13:30  PM16:00~20:00

定休日:水曜日

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です